歴代最強のピッチャーと言っても過言ではないダルビッシュ。
150キロ後半の速球にスライダーを初めとする一級品のボールを操り、相手打線をねじ伏せる。
その能力は表面に現れる数字や、動画で見ることが出来るボールの質だけではありません。
ダルビッシュがマウンドに上がると、多くのバッターは飲み込まれてしまうのです。
全てのボールがウイニングショットのダルビッシュを相手に多くの打者は委縮します。
そして、どんどん選択肢を奪われて、最後には切られてしまう。
王様のような威圧的なピッチングは味方には希望を与え、敵には絶望を与えるでしょう。
はっきり言って、ピッチャーとしての全ての兼ね添えた大投手です。そんなダルビッシュについて今回は書いていきたいと思います。
ダルビッシュの歴史。
圧倒的な能力を誇るダルビッシュはどういった野球道を歩いてきたのか。
その道はイバラの道であったことは間違いないでしょう。
名前を売り出したのは中学生時代。
大阪の羽曳野で生まれ、野球を始めたダルビッシュ。
逸話を残した人物には天才型と努力型に大きく分けられますが、ダルビッシュの逸話を聴くとどうにも天才型のように感じます。
なんと、中学生にして140キロ中盤を投げていたと言います。圧倒的なピッチングで羽曳野ボーイズを率いて全国へデビュー。
全国の強豪に自身の名前をリストアップさせたのでした。
そして、その実力から当時は歴史を含めて最強のブランドを誇るPL学園からも誘いが来ていたと言います。
しかし、PLはこの世の地獄とも言われる軍隊学校です。選手がケガをした場合、敷地内にあるPL病院で治療をする。とか、1年生は奴隷のように扱われるとか、色々な噂があるPL学園です。
そういった環境に合わないことを知っていたダルビッシュは東北高校に進学します。この時から自己分析をしていたというのですから、そこら辺の厨房とは格が違う気がします。
しかし、高校時代、いかにも天才らしい挫折をするのがダルビッシュです。
東北高校では、エースとして君臨して、甲子園でも大活躍。
圧倒的な能力を誇るダルビッシュですが、頭一つ抜けるという言葉がもっともしっくり来ていると思います。(身長的にも)
とりわけ印象深いのは2年夏に対、平安高校を相手に完封をした試合と3年の選抜で熊本高校相手にノーヒットノーランを記録した試合でしょうか。
対平安高校選では、延長11回まで投げ抜いています。この時スコアは1対0で、まさしく手に汗握る戦いです。
当時のダルビッシュはちょっとやんちゃな感じがあって、そのやんちゃをマウンドにもってきているように感じました。
スポーツ漫画で言う主人公に立ちはだかるライバルポジだった感じでした。
衝撃だったのは熊本工業戦で、この日は神がかり的なピッチングを披露し、今まで以上にダルビッシュ有の名を全国にとどろかせたような試合でした。
そのルックスもあって、球場に足を運ぶギャルもかなり多かった気がします。当時、化粧慣れしていない女の子が甲子園にちらほら見かけた記憶があります。
さて、当時のダルビッシュは投球フォームを見るとかなり荒々しく、ドラフト1位で指名されるような感じがなかったのが正直な印象です。
しかし、投じられるボールは暴れ馬のように威力があって多くのバッターが対戦する前から委縮していた様に感じました。
この時点で何か違う投手だったのは間違いありませんでした。
ダルビッシュの苦難。
そんなダルビッシュの苦難を上げるとするのなら、チーム内での諍いではないかと思います。
圧倒的な才覚から、自由奔放に生きるダルビッシュは高校野球という伝統を重んじる概念に根本的に合っていないようでした。
成長痛もあって、自分用メニューを黙々とこなすダルビッシュ。それに対してチーム員が反発を起こします。
当時キャプテンは当のダルビッシュでしたので、よりその反発には熱が帯び始めます。また東北高校での生活は日夜を共にする寮でもあります。
どれだけ嫌いな人間でも、絶対に顔を合わせなければならない空間。
ダルビッシュはそういった人間関係の中で大きくもまれることとなります。
圧倒的な能力を誇る大投手でも人間としては10代の半ばぐらいで、むしろ最強であった分他人との違いに戸惑いもあったのかもしれません。
その中で、ダルビッシュは何とかチームをまとめ上げたようです。
チームは東北勢の全国制覇に最も近づいたと言われるまでに強力になりました。
最後の夏は3回戦で、済美高校に敗れたのですが、その時のダルビッシュの顔はつきものが落ちた様に見て取れます。
高校野球ファンとしてはかなり印象深かったです。
日本時代のダルビッシュ。
鳴り物入りでプロ入りします。
ドラフト1位指名されたダルビッシュは1年目から頭角を現していたと言えるでしょう。
成績は5勝5敗。
です。
当時は、期待外れ的なように語られていたのですが、それは比較対象が松坂大輔だったからのような気がします。
ここら辺の記憶はあまり定かではないのですが、高卒1年目で15勝する平成の怪物と比べられる時点で恐ろしいです。
ただ、もっと恐ろしいところは、ダルビッシュ自身もこの成績に全く満足していなかったことです。
これは後になって語られたことなのですが、1年目の時点でダルビッシュは
このままだと1軍と2軍を行き来する凡ピッチャーになる
と、予見していたそうでした。
そこで始めたのが筋力トレーニングとのことです。
それもタダの筋トレではなく、当時の時代からすれば一歩や二歩先に行っているような高度な筋トレをこなしていたようでした。
2年目にして、エースピッチャーの仲間入り。
そして、筋力トレーニングを日々行い、日に日に体は大きくなっていきます。
気付けば鎧のような肉体を手に入れたダルビッシュは2年目にして、12勝5敗を記録します。
防御率は2.89と、高卒2年目にしてエースピッチャーと呼ぶにふさわしい成績を残します。
しかし、ダルビッシュの快進撃はこれに収まらず3年目からは順調に勝ち星を積み重ね次第に相手打者を制圧していくピッチングが展開されます。
その結果、防御率はさらに改善し、三振数も増えます。3年目20歳にして奪ったシーズン三振数は驚異の210個。
そして、防御率は1.82。勝ち星はそれにおまけするような形でついていき、シーズン終了時には15勝5敗を記録。
しかし驚くのはここからで、ここから無双のようなピッチングを続けていき、5年連続で防御率1点台を記録します。
そして最終シーズンでは防御率、1.44。奪った三振数は276個に及びました。この年のオフにメジャー挑戦することを宣言しました。
メジャーリーガーダルビッシュ有
メジャーリーグに挑戦したダルビッシュ。
1年目から16勝を上げるも、防御率は3点台後半と、日本時代と比べると大きく下降します。
これはダルビッシュの実力が落ちたのではなく、メジャーリーグの打者のレベルが圧倒的だったわけです。
実際に、ダルビッシュはメジャーリーグのレベルについて幾度となく話していました。
メジャーに行けば、当然のように防御率は落ちる。
メジャーに行って防御率が下がるのはダルビッシュだけでなく、田中将大もそうでした。
日本ならば、2ストライクに追い込んだ場合、ただでは死なないために多くのバッターはミートすることに徹するのです。
特に打順が低い7番、8番はそういった打撃をするのです。
そうすると、確かにヒットは打たれる場合もあるのですが点数自体は後続さえ切れば取られることはありません。
しかし、メジャーリーグは追い込まれてから強振をしてきます。上手く追い込んでも少しボールが浮いてしまうと、スタンドインです。
仮に前の打者を四球で塁に出していたら、複数失点です。これだけで防御率は大きく落ちることになります。
これが恐ろしい点であり、メジャーに行った投手が軒並み防御率を落とす理由だと思います。
そして、7番や8番でもそういったバッティングをする選手が多くいます。
野球に対しての意識が違うのです。日本は後続に回す意識。メジャーは自分が相手投手を仕留めてやると言う意識。
どちらの意識が正しいのかは、ケースによります。例えばトーナメント戦ならば、前者のような打撃はチームに勢いを呼びます。
9番バッターがしぶとく塁に出て、上位につなぐ。そうしたチームに貢献する姿勢はトーナメントをかちあげるうえで何よりも大事です。
その証拠に日本は一発勝負のトーナメント戦はかなり好成績を抑えています。
仮に8回2点ビハインドランナー1,2塁の場面で、9番が強振をして内野フライやゲッツーでも取られれば、勢いは無くなりその打者は非難を浴びるでしょう。
しかし、これがリーグ戦ならば話は変わります。
1戦を落としてもそれほどダメージが大きくないために、大きな当たりを狙える一発狙いの9番打者が怖がられるのだと思うし、そういった打者が起用されるのです。
言ってみれば、棚ぼたの一点を取りに行くのです。
そういった意識を持っている打者が軒並み並んでいるのですから、メジャーに挑戦するピッチャーの防御率が下がるのはある種では当たり前なのです。
それを前提として、2年目のダルビッシュはやはりすごくて防御率は2.83まで抑えています。
奪三振数も277個ととてつもない数字を誇り、勝ち星に関しては13勝で、負けは8。
これはエースピッチャーと言っても問題ない数字でしょう。
トミージョン手術を経て
そんなダルビッシュに転機があるとすれば、トミージョンではないかと思います。
ダルビッシュは日本時代からケガには強い印象があります。日本シリーズでもケガをした状態でマウンドに上がって見事抑えていました。
対巨人戦で、相手バッターは屈指の強打者小笠原でしたが、見事にねじ伏せていました。
そんなダルビッシュが手術を踏み切ったのですから、本当にすごいことだと思います。
手術の影響は大きくて、3年ほど低迷を迎えるのですが、トミージョンは体に馴染むまでにラグがあるそうです。
その証拠に2020年にはサイヤング賞に迫る大活躍を見せています。防御率.201はメジャーリーグのキャリアハイでした。
この年はコロナもあって、試合数が激減した中で8勝を挙げているのですから、すごいことです。
ピッチングに関しては、縦に鋭く落ちるナックルカーブが要所で決まっていた印象がありました。
ダルビッシュのこれから
個人的には歴代最強のピッチャーだと思っています。
そんなダルビッシュのすごさは、修正力にあると思っています。
どれだけ、どん底に落ちても欠点を解消して、そしてはい上がってくる。鉄の根性こそがこの男の真骨頂だと思います。
アマチュア時代からバラ色の道ではなく、いばらの道を歩み、そのすべてを自分の腕力を使ってこじ開けてきた男です。
勿論、周りの力添えもあったと思います。しかしダルビッシュに関してはそういった人たちにほとんど弱みを見せずに黙々とやってきたのではないでしょうか。
マウンドという孤独の場所に立ち続けるわけですから、そういった生き様はある意味では当たり前かもしれません。
しかし、自身の存在を証明するために、投げられるそのボールはどんな雄弁な言葉よりも説得力があるように思えます。
日本時代、メジャーリーグ時代、そして高校時代。
全てのステージで多くの注目を集めました。
野球ファンだけでなく、世間から多くの注目を浴びました。
それでも、のしかかる期待とプレッシャーを力に変えてきた男です。
ピンチをはねのけてきた一人の大投手の生き様は文章なんかに直す必要がないのです。
いわば生ける教科書のようなものだと思います。