スポーツ

佐々木朗希のフォークボールは凄いと思う。

今後のプロ野球を背負うであろう、佐々木朗希投手です。

その凄さはピッチングのスケール。

山本由伸の完成度や、ダルビッシュの支配力、松坂大輔の威圧感。

それらとはまた違ったすごみが佐々木朗希からは感じ取れます。

僕自身、完全試合をした時の動画を見たのですが、一言で言えば

捕食

を思わせました。

ダルビッシュが相手を制圧するのであれば、佐々木は食らう。

言ってみれば、生態系ピラミッドの頂点に君臨するような凄味を感じたのです。

ライオンや虎では収まらない、それこそ恐竜が暴れまわるような暴力的な強さを感じました。

 

佐々木は凄い投手です。

勿論、ボールが速いことは一つあるのですが、個人的にはフォークボールに目が行きました。

150キロで落ちるフォークボールは相当に威力があると思われます。佐々木の三振のほとんどはフォークボールということを考えてもそれは凄いですが、このフォークはすごいだけでは片づけられない凄味があるとブログ主は思いました。

佐々木のフォークボールのすごさ

個人的にすごいと思ったのは、フォークをコントロールできているところです。

しかし、ただコントロールできているわけではありません。

落ち幅や、曲がり始める場所までコントロールしています。

フォークボールの精度が高い投手と言えば上原浩治がいますが、個人的には上原に近いレベルまでフォークを操れていると感じます。

千賀投手のフォークの威力に、上原浩治に迫るフォークボールの精度ですから、そりゃ攻略は難しいです。

佐々木朗希のフォークってどんなフォーク?

佐々木朗希はフォークでカウントを整えることが出来る投手です。

例えば、カウントノーノ―の場面でフォークを投げることが出来ます。

スライダーやカーブから入る投手は多くいますし、フォークからストライクを取りに行く場合もあります。

しかし、1試合通してフォークボールをカウント球にする投手は中々いないのではないかと思います。

フォークボールは指に挟むボールです。繊細な感覚がなければ操ることが出来なボールです。

それを、先発マウンドを通して投げ続けることが出来るわけですから、相手からすればたまったものではないでしょう。

多用されるフォーク

佐々木の球数が少ないのは、フォークボールの精度が高いことが一つなのですが、ピッチングのメインとなっているのは

シンカー気味に落ちていく落差の大きいフォーク

だと思います。

 

このフォークは140キロ中盤ぐらいですが、左バッターに有効なようで、肩口から膝の高さぐらいに決まります。

スピードや軌道からメジャーリーガーの高速チェンジアップに似ていると思います。

利き腕は違いますが、ペドロマルティネスがこれに近い軌道のチェンジアップを多投していました。

しかし、高速チェンジアップと違うところは、その落差の大きさでしょうか。左投手のスライダーぐらい大きく曲がりながら落ちているのです。

160キロ越えの真っ直ぐを待っている時に、このクラスのボールが来ればバッターは手が出ないでしょう。

三振を取る時に使う、縦に落ちるスピードフォーク

ストレートの軌道に近い、スプリットのようなフォークを操ります。

このボールはベルトの高さから、縦に落ち、ショートバウンドしてキャッチャーミットに収まる、あるいはプロテクターで弾かれる。

三振狙いのボールです。

軌道で言えば、山本由伸の高速フォークに近いです。そこまで落差はありません。

しかし、150近い速度で落ちるし、打つ手前ぐらいのタイミングで鋭く落ちます。

ちょうど「野球盤の消える魔球」のようなボールです。バッターとしては手品でもされたような感覚でしょう。

佐々木のすごさは球数が少ない所

佐々木朗希は少ない球数のわりに三振数が多い投手です。

普通、三振を取る投手は球数が必要なのですが、佐々木はそれに当てはまりません。

ツーナッシングからストライク→ボールになる高速フォークがあれば、3球で仕留めることも難しくないでしょう。

だから、球数も減ります。

また、三振を取れる投手がマウンドに立った時に起こる現象が、早打ちですね。

 

三振を取られてしまうと、打球が前に飛ばない、ノーチャンスです。だから、バッターは速い段階で振ってくるのです。

しかし、佐々木朗希はコントロールが良いですし、球威もあります。

外角一杯に決まる角度のある直球をヒットゾーンにもっていくのは至難の業です。

佐々木を前に、多くのバッターがどん詰まりのゴロか、弱弱しいフライを打ちあげてしまうのです。

2球種を極めるだけで、この領域まで踏み込める。

佐々木は2つの球種を極めている投手だと思います。

一つはストレートです。

試合を通してみていたのですが、佐々木の真っ直ぐは憎らしい程、浮きません。

基本的にひざ元にコントロールされています。そして、ややシュート気味にホップアップする真っ直ぐは右打者の芯を外します。

こういった風に書くと、ストレートでは三振を取れないと思われますが、違います。

2ストライクに追い込むと、息をのむような綺麗な真っ直ぐを放るのです。アウトコースに決まった160キロは打者の反応する時間を与えません。

真っ直ぐはカウントボールにも使えるし、ウイニングショットにも使えるのです。

 

そして、2つ目は散々紹介したフォークボールです。

ノーツ―などの不利なカウントからでも平気な顔で投げ込める生命線です。

奥行きや落ち幅までコントロールされたこのフォークボールは下位打線ではほぼノーチャンスだと思われます。

 

佐々木はスライダーなどを投げる所をあまり見ない投手ですが、個人的に思うのは

今現在投げるまでもない

ということではないかということです。

真っ直ぐやフォークだけで、勝負出来ているこの状況であれこれ曲げる必要がないのです。

寧ろ、投げない方がいいまでもあります。

佐々木朗希は今後も楽しみ

2022年彗星の如く現れた大投手です。

しかし、まだまだ伸びしろのある投手だと思います。

今後は170キロも投げそうな気さえするのですが、どうでしょうか。

ともかく、今後も楽しみに活躍を追っていきたいと思います。

 

 

-スポーツ

Copyright© net gossip  , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.